心も体もリフレッシュ!自宅で淹れる絶品コーヒーのコツ

毎日をちょっと贅沢に! 淹れたての香り豊かなコーヒーで、心も体もリフレッシュしたいと思いませんか?

「なんだか自分の淹れたコーヒー、美味しくない…」そんな悩みを抱えていませんか?

会社員として忙しい毎日の中で、自宅で美味しいコーヒーを飲むことは、自分へのご褒美であり、気持ちをリフレッシュする大切な時間です。

しかし、いざ淹れてみると、 味が薄い、苦い、酸っぱすぎる… と、思い通りの味にならないことも多いですよね。

そこで今回は、自宅で淹れる絶品コーヒーのコツを特別にご紹介します。

簡単に本格的な淹れ方をマスターすることで、 毎日がもっと楽しく、充実したものになるはずです。

この記事を読めば、

自宅で淹れるコーヒーが格段に美味しくなる

自分好みの味に調整できるようになる

コーヒータイムがもっと楽しくなる

ぜひ最後まで読んで、 淹れたての香り豊かなコーヒーで、心も体もリフレッシュするひとときをお過ごしください。

コーヒーのおいしさの秘密!「味」と「濃さ」を決める濃度と収率って?

コーヒーのおいしさを語る上で欠かせないのが、「味」と「濃さ」です。

収穫されたコーヒー豆は、焙煎されることでコーヒーの味がほぼ決まります。甘味や酸味・苦みなどのバランスは、コーヒー豆によって異なりますので、自分の好みにあったコーヒー豆を選ぶことがまずは大切です。

しかし、コーヒーの淹れ方によっても味は変わります。淹れたコーヒーのおいしさの違いは、「コーヒー豆の味の成分をどれだけ抽出したのか」という味に関する部分と、「コーヒーの濃さ」で決まります。

収率とは「コーヒー豆の成分をどれだけ抽出したのか」ということ

収率と聞くと、突然難しく感じますよね。ですが、「収率とはコーヒー豆からどれだけ味の成分を抽出できたかの割合」と聞くとどうでしょうか。少し身近な言葉に感じませんか?単位は一般的に % で表され、数値が高いほど多くの成分が抽出されています。

「1粒のコーヒー豆から、どのくらいコーヒーの成分を抽出出来たのか」と想像すると分かりやすいかもしれません。

「濃度」とはコーヒーの濃さ

濃度とはコーヒーの濃さです。コーヒー液に含まれるコーヒー成分の量を指します。単位は一般的に TDS(Total Dissolved Solids) で表され、数値が高いほど濃いコーヒーとなります。

「1杯のコーヒーを淹れるのにどれだけのコーヒー豆を使うのか」と考えるとイメージしやすいかなと思います。

この2つの要素は、相互に関係しており、それぞれがコーヒーの味と濃さに大きく影響を与えます。

濃度と味の関係

高濃度:苦味、コク、甘味を感じやすい

低濃度:酸味、香りを感じやすい

高濃度のコーヒーは、苦味やコク、甘味などの濃厚な味わいが特徴です。一方、低濃度のコーヒーは、酸味や香りなどの繊細な味わいが特徴です。

収率と味の関係

高収率:苦味、渋みを感じやすい

低収率:酸味を感じやすい

高い収率のコーヒーは、苦味や渋みなどの強い味わいが特徴です。一方、低収率のコーヒーは、酸味などの爽やかな味わいが特徴です。

美味しいコーヒーを淹れるためのポイント

美味しいコーヒーを淹れるためには、 自分の好みの味に合わせて濃度と収率を調整することが重要です。

濃度と収率をコントロールする要素は「メッシュ」・「温度」・「時間」の3つです。この3つの要素を知れば、自信をもってコーヒーを淹れることができるようになります。

メッシュとは「挽いた豆の細かさ」

メッシュとは、コーヒー豆を挽いた際の粉の細かさを指します。メッシュが細かいほど、表面積が大きくなり、お湯との接触面積が増えるため、より多くの成分が抽出されます。

メッシュが細かいと、濃度と収率どちらも上がります。エスプレッソで使われる豆は、とても細かく挽かれています。様々なトッピングをしてもコーヒーの存在感を失わないためなのかもしれませんね。

「酸っぱいコーヒー」は温度が原因!?

ここで紹介する温度とは、お湯の温度を指します。温度が高いほど、お湯の動きが活発になり、成分が溶け出しやすくなります。これはイメージしやすいですね。

実は、温度はとても重要です。なぜか「淹れたコーヒーが酸っぱい」と感じた経験はありませんか?もしかしたら、温度が原因かもしれません。

コーヒー豆には、甘味・酸味・苦み・雑味などの味に関する成分が含まれています。これらのバランスがコーヒーの味を決めているのですが、「成分によって溶けやすさが異なる」のです。

甘味・酸味・苦み・雑味の順に溶けやすくなっています。甘味が一番溶けやすいのですが、コーヒー豆にはあまり甘味成分が入っていません。なので、コーヒーを飲んで「甘い」と感じる人は鋭い感覚をお持ちだと思います。

話を戻しますと、酸味は比較的溶けやすいので、温度が低くても抽出されます。苦みや雑味は低温だと抽出されにくいので、酸味が強いコーヒーになってしまいます。

抽出時間が長いと「濃くて苦い」コーヒーになりやすい

時間は、お湯を注いでから抽出するまでの時間です。時間が長いほど、お湯とコーヒー豆が接触する時間が長くなり、より多くの成分が抽出されます。

「メッシュ」・「温度」・「時間」は、互いに影響し合いながら、コーヒーの濃度と収率をコントロールしています。この関係をしっているだけで、美味しいコーヒーを淹れられるように感じませんか?

美味しいコーヒーの基準は?

これまで、「濃度」や「収率」がコーヒーの美味しさを決めるとお伝えしてきました。また、これらをコントロールする3つの要素についても簡単にお伝えしました。

ですが、「美味しいコーヒーって何なの?」や「どうやって淹れるの?」という疑問は解決していませんよね。ここでは美味しいコーヒーの一般的な基準をお伝えし、その後に具体的な淹れ方についてお話していきます。

美味しいコーヒーとは、一般的にはこのような基準です。これを満たすコーヒーが理想とされていますが、これはあくまでも目安です。ブリューチャートを確認してみてください。

・濃度(TDS) 1.2~1.3%、

・収率 18~22% 

大切なことは、一般的な基準を知った上で自分の好みを知り、自分の好みに合わせて調整することです。より自分好みのコーヒーを楽しむことができるはずです。

ハンドドリップで美味しいコーヒーの淹れ方

最後に、ハンドドリップ(ペーパードリップ)で美味しいコーヒーを淹れるポイントについてお伝えします。

淹れ方は基本的なものです。ですが、コーヒーを淹れるための前提知識があると、疎かにできないポイントを把握することができます。

大切なのは、「メッシュ」・「温度」・「時間」です。この部分はしっかり押さえてください。

【必要なもの】

・ドリッパー

・ペーパーフィルター

・コーヒーサーバー

・コーヒーポット

・コーヒーミル

・計量カップ

・タイマー

・コーヒー豆

【手順】

1.豆を挽く

ハンドドリップで美味しいコーヒーを淹れるためには、新鮮な豆を挽くことが重要です。豆は挽いた直後に香りが飛び始めるため、淹れる直前に挽くのが理想です。

挽き具合は、粗挽きが基本です。粗挽きにすることで、お湯がゆっくりと抽出され、雑味が少なく、まろやかな味わいのコーヒーになります。

2.お湯を沸かす

お湯の温度は、90~96℃が理想です。沸騰したお湯を少し冷ましてから使うようにしましょう。

3.フィルターをセットする

ドリッパーにフィルターをセットし、お湯で濡らしてペーパー臭を取り除きます。こうすることで、雑味が抽出されるのを防ぐことができます。

4.コーヒー粉を入れる

フィルターにコーヒー粉を入れます。1杯10g程度が目安です。粉を入れた後、軽く揺すって平らにならします。

5.蒸らす

少量のお湯を注ぎ、30秒ほど蒸らします。蒸らすことで、コーヒー粉全体にお湯が行き渡り、香りが引き出されます。

6.お湯を注ぐ

中心から外側に向かって、ゆっくりとお湯を注ぎます。1回目のお湯は、粉全体を濡らす程度に少量注ぎます。

2回目以降のお湯は、2~3回に分けて注ぎます。お湯は、細い糸状になるように注ぎましょう。

7.抽出する

お湯を注ぎ終えたら、コーヒーが抽出されるのを待ちます。抽出時間は、2~3分程度が目安です。

8.サーバーに移す

コーヒーが抽出できたら、サーバーに移します。

ハンドドリップで美味しいコーヒーを淹れるためには、いくつかのポイントがあります。これらのポイントを意識することで、自宅でも美味しいコーヒーを楽しむことができます。

まとめ

コーヒーの味わいは、濃度と収率によって大きく左右されます。自分の好みに合わせて調整することで、より自分好みのコーヒーを楽しむことができます。

ぜひ、色々な方法を試して、自分にとっての最高の1杯を見つけてください。

プロフィール
この記事を書いた人
おうちバリスタ

【心ほっこり、コーヒーのある暮らし】
自宅カフェのアイデアや、おすすめアイテムを紹介

おうちバリスタをフォローする
未分類